スモールビジネスとは?ベンチャーやスタートアップとの違いや成功するためのビジネスアイデア
1人でも始められるスモールビジネスは、自宅やカフェなど場所を選ばずに少額の資金から始められるビジネススタイルです。
今回は副業として始められる方も多いスモールビジネスについて、ベンチャーやスタートアップとの違いや、スモールビジネスのためのアイデアについてご紹介していきます。
スモールビジネスってなに?ベンチャーやスタートアップとの違い
スモールビジネスとは、少人数と少額の資本金で「高品質なサービスを提供する」小さな規模のビジネスのことを指します。
昨今よく目にするようになったフリーランスという働き方もまた、スモールビジネスのひとつです。
そして、「ベンチャー企業」「スタートアップ」これらとスモールビジネスは似ているようで違うということも覚えておきましょう。
具体的な違いとして、ベンチャー企業は革新的な技術やアイディアをもとに新サービスを展開する企業のことを指し、企業の規模は関係ありません。
対してスモールビジネスは、一言でいうと「1人もしくは少人数」「小規模」のビジネスであるという点が、ベンチャー企業とのわかりやすい違いです。
スタートアップ企業は、新しい市場を開拓し、短期間で大きな成長と利益が見込める企業のことを指し、最終的に企業規模は拡大します。
「新しい市場開拓」「短期間で大きなリターン」といったスタートアップに対し、既存の事業の中で始めることも多く、軌道に乗るまでに時間を要することが多いのがスモールビジネスです。
つまり、スモールビジネスと、スタートアップやベンチャー企業では「事業規模」「戦う市場」「成長までの期間」に多きな違いがあるということになります。
スモールビジネスのメリットやデメリットについて詳しくまとめた記事はこちらからご覧いただけます。
スモールビジネスの始め方
スモールビジネスは、パソコンとネット環境さえあればすぐに始められるのがメリットです。
具体的にどのようなビジネスがあり、どのように始めるのかを、わかりやすい例を使って説明します。
ブロガー(アフィリエイター)
ブロガーは名の通り、ブログ運営を主体としたビジネスです。サイト内や記事内に広告を貼り、読者のクリックや商品購入によって収益となります。
10年以上前から既にブロガーは存在しており、競争は年々激化している印象です。
すぐに結果が出にくいので挫折してしまう人も多いですが、ブログを開設し、信頼できる情報を提供していくことで、商品の購入や広告クリックへと繋げる第一歩となります。
Youtuber
1人1台スマホを持っている今、一部の世代ではYoutuberが将来の夢として語られるほど身近なビジネスとなりました。
初期の頃は誰でも動画に広告を付けることができましたが、現在は要件を満たしたユーザーのみが広告収入を得られる仕組みとなっています。
また、芸能人も多く参入していることから難易度は少々高いと感じます。
コンサルタント
コンサルと聞くと難しそうに思われるかもしれませんが、自分の経験や知識があれば収入を得られる人気のビジネスです。
具体的には「〇〇の始め方」「〇〇の作り方」「〇〇する方法」など、自分の成功体験や知識を求めている人へ指導や助言を行う内容となります。
ストアカなどのスキルマーケットにユーザーおよびサービス登録を行うことで簡単に始められます。SNSやブログで狙った顧客を集めるのもひとつの手法です。
ライティング/校正/リライト
文章を書くのが好きであったり、文章力に自信のある方におすすめです。クラウドソーシングに登録をして、応募をしていくことが簡単に始められる第一歩となります。
自分の得意ジャンルを絞り、その道の知識を極めていくことが収益を上げる近道となるでしょう。
作業の代行
Excelでのデータ集計やマクロ作成、請求書などの書類作成といったことは、自分にとっては当たり前にできることが、誰かにとってはお金を出してでも頼みたいことであったりします。
コンサルと同じように、スキルマーケットを利用してサービスを出品するのもひとつの方法です。
ほんの一例ですが、簡単に始められるスモールビジネスの種類や始め方についてお伝えしました。
ほかにもイラスト制作やWEBデザインなど、1人でも始められるのがスモールビジネスの魅力です。
スモールビジネスを成功させるためのビジネスアイデア
前項でお伝えしたスモールビジネスの一例は、どれも既存のビジネスです。
すでに競合が多く存在しているため、おおざっぱな絞り込みや、成功者が存在するジャンルでは、なかなか結果がでないことも多々あります。
既存のビジネスに参入する場合、主に重要となるのは「競合との差別化」「的確なニーズの把握」「SNSなどを活用した集客の仕組みづくり」です。
この3つのポイントについて詳しく解説をしていきますので、ぜひ参考にしてみてください。
競合との差別化
競合との差別化を図るためには、あなたにお願いをすることで顧客はどのようなメリットが得られるのかというところを考える必要があります。
・自分にしか作ることのできない特典
・ほかの人にはない丁寧な仕事ぶり
・顧客への手厚いサポート
わかりやすい例として上記のようなことが挙げられるかと思います。
「自分にしかできない何か」を追求することは、唯一無二のサービスを作りあげるひとつの手法です。
的確なニーズの把握
得意なことや好きなジャンルに関連したビジネスを始めたいと思った場合には、そのサービスは需要があるのかどうかを知る必要があります。
そして、どのような人がそのサービスを求めているのかを把握します。徹底的にその人へ向けたサービスを作り、発信していくことで顧客の満足度は上昇し、リピートにも繋がるのです。
また、自分が始めるビジネスのターゲットは、どういったサービスを求めているのかというところも重要な視点になります。
SNSなどを利用した集客の仕組みづくり
スモールビジネスを始めたときに、多くの人が躓くのは集客です。
人がたくさん集まると、自分のサービスが目に留まる機会が増えるので、結果的に収益にも繋がります。
そこで活用したいのがSNSやブログ、ホームページです。
自分のビジネスを知ってもらう入口を用意して、つながりを増やすことで徐々に認知を広めていきます。
つながりを増やすのも、ただあらゆる人と繋がるだけでなく、情報共有ができる仲間や関係者、自分のビジネスに興味関心のある人を選ぶとよいでしょう。
スモールビジネスの成功事例3選
ここでは、実際に成功している人も多いスモールビジネスの例を3つご紹介します。
新たな視点や発見のきっかけとなれば幸いです。
事例1)ハンドメイド作品の販売
ハンドメイドを専門に扱うネット上のフリーマーケットのようなプラットフォームとして「minnne(ミンネ)」というサイトがあります。
こういったオンラインマーケットでの販売は、デザインやクオリティによっては購入者がリピーターとなったり、得意なことを活かして収入を得られるため、スモールビジネスのひとつとして人気です。
購入側としての利用者も多いので、現在も副業の第一歩としてハンドメイドの販売を始める方が多く存在します。
事例2)オンライン秘書
「オンライン秘書といえばこの仕事」という定義はありません。
請求書の作成や議事録作成、スケジュール管理、文字起こしなど、「自分ができる雑務」をスキルとして販売している人が多い印象です。
スキルマーケットでの販売から始まり、そこでの成功体験をもとに、本の出版や月額制サロンなどへと活動の幅を広げる方もいます。
事例3)ハイブランド商品の無在庫物販
有名なファッション通販サイトとして「BYMA(バイマ)」というサイトがあります。
注文を受けてから海外在住のバイヤーが買い付けを行うので、ハイブランド商品の販売はとくに人気です。
バイヤーとしてのノウハウや知識が必要となりますが、無在庫での販売は金銭的なリスクがないので、個人でも取り組みやすいスモールビジネスかと思います。
まとめ
今回はスモールビジネスについて、ベンチャーやスタートアップとの違いや成功に近づくアイデアを紹介しました。
「オンライン〇〇」という言葉が流行してから、ネット上でのビジネスの需要は大きく上がっています。自分にしかできないことを見つけ、競合と差別化を図ることで、1人もしくは少人数でも成功できる可能性は大いにあるのです。
新しいビジネスに興味のある方は、ぜひ検討してみてくださいね。
コメント