ネットショップの開業方法を分かりやすく解説!成功させるポイントもご紹介
ネットショップはサラリーマンから主婦まで、誰でも始められるインターネットビジネスとして新たに開業する人が増えています。
ただしある程度の基礎知識をもって下準備をしてから始めなければ、思うように物が売れずに利益が上がらないというケースが多いのも事実です。
そこで本稿では、ネットショップで開業する前に知っておきたい基礎知識や、成功させるポイントについて、分かりやすくお伝えします。
初めてネットショップでの開業をしたいと考えている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
ネットショップを開業する流れ
はじめに、ネットショップを開設するところから売れるまでの流れをざっくりと知っておきましょう。
- ネットショップを開くスペースを用意する
- 用意したスペースに「お店」を作る
- 販売商品の情報をネットショップに登録する
- 集客をして商品を売る
- 利益が振り込まれる
大まかな流れとしては上記の通りです。BASEなどのネットショップ専用のプラットフォームを利用することで「1」の工程は省いて開業することが可能です。
また、プラットフォームを利用したネットショップの開業では、直感的な操作で綺麗なデザインのショップを作ることもできます。
そのほかには、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどのECサイトに出店するという方法もあり、こうしたECサイトを利用した場合には比較的集客しやすいのが特徴です。
「1」と「2」の部分についてはイメージが湧きにくい方も多いと思いますので、次の項目より詳しく解説します。
1.ネットショップを開くスペースを用意する
この工程はいわゆるネットショップを開くための「土地」となる部分のことを指しており、インターネット上では「サーバー」と呼ばれています。
BASEやメルカリショップなどのプラットフォームを利用せず、1から自身でネットショップを作る場合は、はじめにサーバーへ登録をして土地となる部分の費用を支払うのが第一段階の作業です。
プラットフォームでは決済システムやショッピングカートなど、ネットショップに必要なあらゆる機能が標準搭載されていますが、サーバーにお店を作る場合は、決済やショッピングカートのシステムを別途用意して連携させる必要があります。
なお、プラットフォームを利用したネットショップでは、手軽に商品販売ができる代わりに手数料が発生し、プラットフォームのサービスが終了するといったリスクが考えられます。
一方で、サーバーに登録をして1からネットショップを作る場合は、サーバーの維持費用が必要となりますが、費用を支払い続けている限りは、ネットショップが突然続けられなくなるといったリスクがない点が大きな違いと言えるでしょう。
2.用意したスペースに「お店」を作る
サーバーの用意ができたら、サーバー上にお店を作ります。
具体的には、普段皆さんがインターネット上で見ているネットショップの見た目をしたホームページを作成するということです。
ホームページ上には、各商品カテゴリのページへジャンプできるリンクを設置したり、ショッピングカートシステムや、決済システムを導入します。
初期投資が必要となる場合もありますが、ネットショップ型のホームページをすぐに作れるテンプレートなどもありますので、必要に応じて活用しましょう。
プラットフォームを利用する場合は、会員登録をしてお店のデザインを決めるだけですぐに商品を登録できます。
細かなオプションは有料となることもありますが、インターネットにあまり詳しくない方やネットショップ初心者の方はプラットフォームを利用してもよいでしょう。
- すぐにネットショップの開業ができるプラットフォーム
・BASE(無料)
・STORES(無料)
・MakeShop(有料)
・Shopify(有料)
・futureshop(有料)
ほかにも簡単に本格的なネットショップの開業ができるプラットフォームはたくさんありますが、有名どころとしては上記サイトが挙げられます。
無料のプラットフォームであっても、ネットショップに必要な最低限の機能は備わっていますので、初心者の方でもスムーズに開業ができるでしょう。
手数料は各サイトによって異なりますが、BASEなどの無料サイトの場合は決済手数料として3%~4%前後の金額が設定されていることが多いようです。
有料サイトの場合は決済方法によって異なる手数料が設定されているケースがほとんどです。
Amazonや楽天市場などのモール型ECサイトよりも集客力は劣りますが、サーバーから登録するよりは手軽にネットショップが作れるというのがプラットフォームの特徴といえます。
3.販売商品の情報をネットショップに登録する
お店が完成したら、早速販売したい商品を登録し出品しましょう。
商品の価格は手数料や材料費、送料などを差し引いて利益を得られることが前提となりますので、しっかりと市場をリサーチしてから仕入れ、もしくは商品開発をすることが重要です。
こうした物販ビジネスをしている多くのオーナーは、商品リサーチを効率化するツールを導入していることも多く、無料で利用できるものもありますので、ツールの利用も検討してみてください。
4.集客をして商品を売る
ネットショップの運営においては、集客をしなければなかなか思うように商品が売れません。
SNSの活用や、検索エンジンの上位に表示させるように「SEO対策」を行うなどして、たくさんのユーザーを誘導するための手段を考えましょう。
商品が売れたら、迅速に発送手続きを行い商品を発送します。
梱包に手を抜いてしまうと、クレームや返品などトラブルの原因となってしまいますので、質の高い梱包を心掛けましょう。
5.利益が振り込まれる
ユーザーに商品が届いたら利益が振り込まれます。
振込方法や振込日などは利用している決済方法やプラットフォームによって異なります。
手数料が必要な場合は、手数料を差し引いた金額が利益として振り込まれますので、商品ごとのコスト管理は徹底して行いましょう。
ネットショップ開業で成功させるポイント
ネットショップを開業する流れについてはなんとなくイメージできたでしょうか。
最後に、ネットショップにおいてよくある成功・失敗例から見える、成功させるためのポイントについてお伝えします。
- できるだけ多くの情報を掲載する
- 集客、リピーター対策に力を入れる
今回お伝えするのは上記の3つです。
できるだけ多くの情報を掲載する
せっかくユーザーがネットショップにたどり着いても、オーナーの情報や商品の情報など「情報量」が少ないと、ユーザーは「本当に購入して大丈夫なのか」と心配になり、購入まで踏み切れないことがあります。
フリマサイトを見てみると分かりやすいのですが、商品情報が2~3行程度の出品ページや、評価が全くない出品者、プロフィールが空欄など、情報量が少ないと売れるまでに時間がかかってしまいます。
とくに個人同士での取引では、認識の相違によるトラブルがとても多く、ネットショップにおいても同じことが言えますので、できる限り多くの情報をユーザーに与えるよう心がけましょう。
集客、リピーター対策に力を入れる
ネットショップの運営をはじめたら、必ず集客についても工夫をしましょう。
ネットショップ開業の流れでもお伝えした通り、せっかく良い商品が並んでいても、ユーザーに知られる機会がなければ売れることもありません。
SNSアカウントの運用や、広告の出稿なども視野に入れながら運営を行うのがおすすめです。
また、心のこもった誠実な対応や、特典、メールマガジンの配信などといったリピーター対策も重要な要素となります。
よく利用するネットショップを観察し、手法を学んでみるのもよいでしょう。
ネットショップの開業方法のまとめ
ネットショップの開業は、プラットオームを利用することで誰でも本格的なお店を作ることができます。
また、それなりにインターネットやPCに詳しい方であれば、サーバーから用意して作ることで、より自由度の高いネットショップを開業することも可能です。
ご自身のスキルや資金状況にあわせて、ぜひ挑戦してみてください。
なお、株式会社NEXTでは、輸入物販に必要な作業のほとんどを自動化させる画期的なシステムの開発と提供を行っています。
Amazonでの出品をはじめとする他ECサイトへの連携にも対応しており、比較的簡単に販路の拡大ができますので、ご興味のある方は以下の記事もご覧になってみてください。
コメント