スモールビジネスって何から始めたらいい?スタートアップとの違いやメリット・デメリットを紹介
スモールビジネスとは、少ない人手で、少ない資本でありながら、高品質のサービスを提供するビジネスについて説明した言葉です。そのスモールビジネスについて、スタートアップとの違いやメリットを紹介します。
スモールビジネスとは
スモールビジネスとは、少ない人手で、少ない資本でありながら、高品質のサービスを提供するビジネスについて説明した言葉です。
会社組織をそのものを示していることもありますが、最近は「フリーランス」「ノマドワーカー」という働き方もひろまっており、個人事業としての起業が、スモールビジネスの中でも割合を増やしています。
スモールビジネスとスタートアップ
スモールビジネスと似たビジネス用語として、「スタートアップ」があげられます。
起業は、「スモールビジネス」と「スタートアップ」に分かれると考えてください。
これらは同じビジネス形態を指す場合もありますが、微妙に意味合いが違っています。
上場等を目的にするスタートアップ
スタートアップは、革新的なビジネスモデルを作り出し、短い期間野中で急成長させることをビジネスの目標にした起業です。起業の目的は、上場や株式売却といったイグジットを得ること。事業そのものを永続的に続けることが重要なのではなく、ビジネス自体の価値を短期間で最大化するということに焦点を当てます。ポイントは、イノベーション。既存のものとは違う、新しいサービスを生み出しますから、エンジニアが創立メンバーに参画していることが多いですね。ゼロから新しいものを生み出すので、リスクは大きくなりがちです。
スタートアップのように「出口戦略を考えながら、起業を行う」という考えは、まだ日本では少ないかもしれません。しかし、最近は若手起業家を中心に、スタートアップを志すベンチャー企業も増えています。その背景として、クラウドファンディングや投資ファンドの設立により、資金調達がやりやすくなったことが挙げられるでしょう。
スモールビジネスのメリット
初期投資が少なくても始められる
スモールビジネスは、基本的に初期投資が少なくても事業を始められる点がメリットです。ただし「事業を大きくしたい」「安定した収入を得たい」場合は、ある程度の資金を用意しておきましょう。
能力や実力を活かし、やりがいを得やすい
スモールビジネスは既存市場をベースに事業を継続することで、新商品開発や新しいマーケットの開拓などのイノベーションのきっかけになる可能性があります。自分の持っている能力を活かしビジネスを拡大することができるので、仕事のやりがいにつながります。
時間や場所を選ばず自由に仕事ができる
スモールビジネスは、自分自身で「どこで」「どれくらい」「どのように」仕事をするのか決めることができます。事業の内容によってはパソコン一つで仕事ができるので、本業があっても隙間時間を利用しやすく、効率的に働くことができる点がメリットです。
スモールビジネスのデメリット
収入が不安定な場合が多い
スモールビジネスは気軽に起業できますが、事業が軌道に乗り、収入を得るまで時間がかかるケースも多く、安定的に利益を出すのは簡単ではありません。
さらに、1人でビジネスを営む場合には、傷病などで仕事ができなくなると事業がストップしてしまうおそれがあります。まずは、軌道に乗るまでは副業として行うのがおすすめです。
社会的信用が低く資金調達が困難
スモールビジネスは事業を始めて間もないため、知名度が低く社会的な信用が得られていない場合が多いです。そのため、銀行などで融資を受けることが困難な場合もあります。
ビジネスの相手から見れば資金調達力が低いと思われビジネスが不利になるので、まず社会的信用度を上げるために法人化する方法もあります。
スモールビジネスに向いている業種・職種
イラスト
イラストは絵が上手い人だけのものじゃない!
ということで、「ヘタウマ」「味がある」「ゆるかわいい」などでサービスを始めるのも良いかも。
絵の上手い人はたくさんいるので、個性的な絵が逆に受けるかも!?
イラストも初期投資不要で始められるからいいですよね。
似顔絵を描いても良いかもしれません。
メニューやPOPの作成
メニューやPOPも、エクセルやワード、パワーポイントで作れます。
ただ問題は、テンプレートで作れる無料サイトがあること。
オリジナリティのあるデザインで作るか、お客さんの要望をしっかりと組み取ることが必要ですね。
集客やSNSマーケティング
SNSのフォロワー数が多い方や、ブログのページビューの多い方であれば、代わりに宣伝することが仕事になります。
ただフォロワーの属性と宣伝するサービスの属性がずれていると、もめるかもしれません。
フォロワーの多い方は試してみても良いかも!?
SEO対策
SEOは仕事として需要が高いですよね。
SEO対策を教えるだけではなく、自分のブログで記事を書き、永久リンクを付けるだけでも仕事になります。
もちろんある程度知名度のあるブログじゃないと、仕事の依頼はきません。雑記ブログで紹介記事を書いてお金になるのなら、良い副業になるかも!?
ライディングやリライト、校正
文章校正・編集・リライト、ライディングの仕事は、ブログを書いている方が結構やっていますよね。クラウドソーシングでもライディングの仕事を行っている方は大勢います。
自分の得意分野に絞って売り込みをかければ、仕事にすることは難しくないかもしれません。
動画の編集
YouTubeやSNS向けの動画編集、CG動画の作成、ウェディングムービーの作成やマンガの動画化など、動画に関わる仕事は色々ありますね。
紹介用のプロモーションビデオ作成なども仕事になりそうです。
写真撮影
趣味が高じて写真撮影を頼まれるようになった、という方は意外と大勢いますよね。
撮影だけじゃなく、風景やパーツの写真を販売している方もいます。
海外や旅行先など、なかなかいけない場所の写真をセットで販売する方法もあるようです。
なかには「デートなう」用の写真を販売している方もいました。
アイディア次第で色々な切り口があるのかもしれません。
翻訳
ニュースの翻訳だけじゃなく、会社案内やメールの翻訳などの仕事もありそうです。
海外向けに自社ホームページの翻訳を行いたい企業も、お客さんになりそう。
英語以外の原語で翻訳の仕事を探しても、小規模なら成り立つ気がします。
エクセルマクロの作成
エクセルマクロやVBAの開発です。
安い値段で開発を請け負いながら情報を集め、需要の多いマクロをシートにして販売してもよさそうですね。
資料の作成
需要の多そうなサービスが、企画書や提案書、レポートの作成代行です。パワーポイントやワード、エクセルが使える方で、経験のある方ならすぐ仕事にできます。
パワーポイントの資料作成は慣れていないと大変なので、代行に依頼する方は多そうです。
○○の作り方や始め方
初めてチャレンジすることは、誰でも不安を感じますよね。
そんな不安を感じている方に、自分の経験を生かしてサポートするサービスです。
オンラインサロンの作り方、起業の方法、Wordpressを使ったサイト作成等々。
サポートしてほしい「初めて」は沢山あります。
さらにアフターフォローや長期サポートなどを加えれば、安定した収入が得られそうです。
子育て・教育の相談
子供に関する悩みを相談したいと思っている親って、結構多いんですよね。
周りに同世代の方がいなかったり、相談できる友達がいないこともよくあります。
なので気軽に相談できる方がいると、安心感が得られて嬉しいんですよ。
子育て経験のある方は仕事にしてみても良いかも。
転職・キャリアの相談
転職やキャリアの相談と言えば、ハローワークの相談員やキャリアカウンセラー、転職エージェントなどが思い浮かびます。
なので転職・キャリアの相談を行っている方は、キャリアカウンセラーや転職エージェント、元人事の方が多いようです。
ただプロじゃなくても、「父親目線」「母親目線」「兄のような立場」など、人とは違う目線からアドバイスすることもできます。
あるいは経験のある業界に特化して相談に乗っても良いかも。
転職する方が増えている今だからこそ、チャンスの多そうなサービスです。
まとめ
今回は、スモールビジネスの特徴やメリット・デメリット、事例を紹介しました。ぜひ起業前にニーズや競合、自分にあった業種などを見極めビジネスを成功に導く参考にしてみてください。
コメント