ビジネスを始める方法とは?起業の準備やポイントについて解説

現在の働き方を辞めて、新たにビジネスを始めるには何から準備をすべきなのでしょうか。

この記事ではビジネスを始める方法について初心者の方にもわかりやすくご紹介します。

成功のポイントや失敗するビジネスの特徴についても触れていますので、ぜひ最後までご覧ください。

知っておきたい!ビジネスを始める5つのポイント

ビジネスを始めると言っても「何から手を付けたら良いのか分からない」という方は多いかもしれません。

まずはビジネスを始めるための5つのポイントをもとに情報を事前に整理しておきましょう。

1.ビジネスを始める理由を考える

ビジネスを始める理由についてできるだけ具体的に考え、イメージをしてみましょう。

ビジネスを始めることでどのような生活を送りたいのかどのような自分になりたいのかお金を稼いでどうしたいのかなど、今後起こり得る問題に立ち向かえるようマインドを整えます。

  • ビジネスを始める理由の一例

・時間や場所に縛られない生活を送りたい
・大金を稼がずとも身体や心身に負担のない生活でありたい
・〇〇〇〇万円を稼いだ暁にはFIREを実現したい
・老後も余裕を持って暮らすために〇〇〇〇万円を稼ぎたい
など

2.ビジネスモデルを考える

一言で言うと「何で稼いでいくのか」といった部分を考え決定します。

  1. 誰に
    ∟できる限り具体的なターゲットを決める
  2. 何を
    ∟モノかサービスか、何を売るのかなど
  3. どのように提供する
    ∟実店舗かWEB上か、どのような手段で提供するのかなど

上記の3点を1つずつ考えてみましょう。

またこれらがイメージできたら、「何を」について詳しく市場調査を行います。

  • 「何を」のチェックポイント
  1. 既存の商品・サービスか
  2. 新たな商品・サービスか
  3. 競合他社は多いか少ないか
  4. 競合他社が少ない場合、今後増加が予想されそうか
  5. 市場の将来性、成長性
  6. 事業化するにはハイリスク・ローリスクか、差別化できる決め手があるか、スピード重視かどうか
    など

市場調査を行ったら、ビジネスとして参入すべきか判断します。

たとえば上記6つのチェックポイントに当てはめて考えてみると、リスクなどもイメージしやすくなるでしょう。

3.ビジネスを始める手段を決める

ビジネスを始める手段には以下のようにいくつか種類があります。

  1. 個人事業主として開業
  2. 法人として会社を設立
  3. フランチャイズ契約
  4. M&A

これらのうちどのような手段を通じてビジネスをスタートさせるのかを考えます。

個人事業主として開業

個人事業主として開業する場合は、地域を管轄している税務署に開業届を提出するだけの手続きのため非常に簡単です。

また昨今では「freee開業」などのオンラインサービスを利用すればアプリやインターネットを利用して開業届を提出することもできるため、税務署まで足を運ぶ必要がありません。

ビジネスを始めたばかりで所得が低いうちは、お金をかけずに起業ができる個人事業主を選択するのも良いでしょう。

ただし所得がそれなりに増えてきた場合は法人化を検討した方が節税に繋がる可能性が高いです。

法人として会社を設立

法人として会社を設立する場合は個人事業主の手続きよりも提出書類が多く、会社の設立費用も必要となります。

株式会社の場合は20万円、合同会社の場合は6万円が会社の設立費用として徴収されるため、事前に資金の準備が必要です。

また法人化する場合は毎年「法人税」が課税されます。

法人税は利益の増え幅に比例する「所得税」とは異なり、所得額の影響を受けにくいことが特徴です。

ある程度の収益が見込まれる場合は法人として会社を設立した方が良いケースもあるでしょう。

フランチャイズ契約

飲食店やコンビニ、キッチンカー、インターネット販売など、事業を展開する企業本部に対してフランチャイズの加盟金を支払い、チェーン店として出店を行う方法です。

本部には毎月「ロイヤリティ」と呼ばれる対価を支払う必要がありますが、本部の持つブランド力や培ってきたノウハウ、商標権利などを活用してビジネスを始めることができます。

立地のアドバイスや仕入、商品開発、集客から販売、アフターフォローまでが1つのパッケージになっているため、未経験でも業界に参入しやすい点がメリットです。

M&A

「M&A」とは、すでにある企業や事業を買収してそのまま起業することです。

M&Aは後継者のいない中小企業から、多数の事業を展開するような大企業まで幅広く行われます。

買い手側としてはすでに人材やノウハウがある状態からビジネスを始めることができ、売り手側としては会社存続の問題解決や、経営資源の確保などに繋げられるといった点がメリットです。

4.資金調達の方法を決める

ビジネスを始めるにあたっては、多かれ少なかれ資金が必要となります。

たとえば事業が軌道に乗るまでの生活費の確保や、インターネット関連費、設備やデバイス、消耗品などの準備、会社の設立資金、必要に応じて人件費なども必要となるでしょう。

  1. 日本政策金融公庫などによる融資
  2. 補助金や助成金の活用
  3. クラウドファンディング
  4. ベンチャーキャピタル
  5. エンジェル投資家
    など

上記のように資金調達の方法は様々で、もちろん自身で起業用の貯蓄があればそれらを活用する手段もあります。

ただし「ビジネスを始める」と決めた瞬間に貯蓄が全くなかった場合は、これから時間をかけて起業のための貯金をするのか、初速を重視して他所から資金調達を行うのかは慎重に判断する必要があるでしょう。

5.必要な手続きを進める

1~4までのポイントを押さえたら、いよいよ必要な手続きを進めてビジネスを始めます。

書類作成などは必要に応じて専門家に手伝ってもらうのもおすすめです。

始めてみなければ失敗も成功もないため、まずは思い切って起業してみてください。

成功するビジネス・失敗するビジネスの特徴

「思い切って起業を」と言われても、やはり少なからず時間とお金を使うため失敗が怖いという方もいますよね。

この項目では成功するビジネスの特徴と、失敗するビジネスの特徴について簡単にお伝えします。

成功するビジネスの特徴

  1. 少人数・少資金で始められるリスクが低いビジネス
  2. 競合他社を避けたニッチな市場のビジネス
  3. 既存ビジネスを参考にしたビジネス
  • 少人数・少資金で始められるリスクが低いビジネス

ビジネスを始めるにあたってリスクは付きものとも言えますが、できる限りリスクを抑えて起業すること自体は可能です。

たとえばパソコン1台で始められる業種や、実店舗を持たずに始められる業種であれば1人で起業し、人件費やコストを抑えることができます。

  • 競合他社を避けたニッチな市場のビジネス

競合他社がいない市場でビジネスを始めることができれば、顧客を独占することができます。

ただし競合他社がいない市場には売れない市場や将来性のない市場もあるため、「今後ビジネスとして展開していけるか」と言った部分は入念に分析する必要があるでしょう。

  • 既存のビジネスを参考にしたビジネス

既存のビジネスで上手くいっているところがあれば、積極的に学び参考にするのもポイントです。

もちろん1から100まで真似をするわけではなく「良いところを取り入れる」というイメージで吸収していきましょう。

失敗するビジネスの特徴

  1. 競争が激しすぎる市場への参入
  2. 自己満足で完結してしまうビジネス
  3. マネタイズができていないビジネス
  • 競争が激しすぎる市場への参入

市場規模は大きければ大きいほど上手くいったときの利益も大きなものとなります。

しかしすでに競争が激化しているような市場への参入はハイリスクであり、差別化を図ることも難しいと言われているため注意が必要です。

  • 自己満足で完結してしまうビジネス

「自分がやりたいこと」も大切ですが、やはりビジネスを始めるうえで重要視すべきなのはいかに顧客のニーズを満たせるかという点です。

ターゲットや顧客にとって価値を感じられる商品・サービスであるかを客観的に考えてビジネスを進めましょう。

  • マネタイズができていないビジネス

初心者に起こりがちなのが「マネタイズ(収益化)ができていない」という問題です。

たとえば無料アプリはユーザーからの課金や広告再生などが主なマネタイズ方法となりますが、多くの無料アプリでは課金や広告再生を促すことでユーザーが離れてしまいます。

無料でサービスを提供するだけでは損をしてしまうため、どの部分でマネタイズするかはビジネスを始める前の段階でしっかりと考えておく必要があるでしょう。

まとめ

ビジネスを始める際は勢いも大切ですが、事前に起業の流れを把握し入念に準備を整えることも重要です。

ビジネスを始めたいとお考えの方はぜひこの記事を参考に、一度「自分が始めたいビジネス」とじっくり向き合ってみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする